top of page

①-04鎮圧折衷苗代

新開発!鎮圧折衷苗代!
​おそらく世界唯一!北川昌昭氏が考案した新育苗法!

2022年5月15日

​完成!これが理想の鎮圧折衷苗代!

2022年4月3日

新開発!​鎮圧折衷苗代本格稼働

耕運した圃場に灌水しています。
​この後代掻きをして、圃場の均平化を行います。

2022年4月10日

​落水が足らない!

2週間後に行ってみると雑草の成長が良く無い。原因としては、しゃぶしゃぶ2回代掻き1回目の後の水管理が良くなかった模様。昔のビデオでは、稲葉先生は「水をためておけ」と言われているが、私には飽水管理のピチャピチャ状態が良い!

​雑草が一番喜んで芽を出す状況を作る。

IMG_0216.jpeg

2022年4月3日

新開発!​鎮圧折衷苗代本格稼働

耕運した圃場に灌水しています。
​この後代掻きをして、圃場の均平化を行います。

2022年6月5日

しゃぶしゃぶ2回代掻き2回目【前日】

やっぱり1ヶ月あるとかなりの雑草達が、春の訪れを感じ、しっかり大きく育ってくれている。明日はこの田んぼで除草作業を行います。

2022年6月5日

しゃぶしゃぶ2回代掻き2回目【当日】

農家さんに「おいさん!何で代掻きするん?」と聞くと
「田植えするのに代掻きせんとおえんじゃろ〜が〜」との答えが帰ってくる。
ではなく、

「​雑草を浮かせて取るんじゃ!」と言ってもらいたい。

2022年5月15日

​完成!これが理想の鎮圧折衷苗代!

IMG_0531.jpeg

2022年5月16日

毛細管現象で、水といっしょにしっかり栄養とミネラルがポットの中に上がってきます。

中山間稲作持続可能プログラム

©2023 中山間の稲作を持続可能にする研究。Wix.com で作成されました。

bottom of page